「まる子」がバス停になる(小丸子變公車站)
先日出雲へ行ったとき、
見て笑ったことがありました!
出雲市駅で乗り換え、
バスに乗って出雲大社へ向かっていたとき、
あるバス停の名前が「小丸子」になっていたので、
それを見てすぐ笑っちゃいました。
「小丸子」という名は
アニメキャラクター「ちびまる子ちゃん」の主人公、
「さくら ももこ」の台湾での名前です。
こんな名前がバス停になっていると思わなかったので、
すぐ写真を撮りました。
「ちびまる子ちゃん」は台湾でも人気で、
僕が小さい頃好きだったアニメの一つです。
調べてみると「ちび」は低いや小さいという意味があって、
台湾は「小丸子」で翻訳したら合っていますよね!
ちなみに、
僕が好きなアニメは可愛い家庭系やスポーツ系のアニメなので、
この二年間大人気の「鬼滅の刃」を録画したのに、
いまだに見ていません。
だから友達や同僚の話題に全然入れませんでした…。
いつか絶対見ます!
ただいま、「見ないでしょう」の声が聞こえましたよ。
まる子、君はなぜバス停になったの?
小丸子,妳怎麼變公車站啦?
前幾天去出雲的時候,
在路上看到好笑的東西!
在出雲市車站轉乘公車,
前往出雲大社的路上時,
看到有個叫「小丸子」的公車站,
我看了馬上笑出來。
「小丸子」這名字是
卡通「櫻桃小丸子」主人公「櫻桃子」在台灣的名字,
沒想過這個名字會是公車站的名字,
所以馬上拿起相機拍了下來。
「櫻桃小丸子」在台灣也很有人氣,
是我小時候喜歡的卡通的其中之一。
稍微查了一下,
日語的「ちび」有矮小的意思,
所以台灣翻「小丸子」也算是翻譯正確!
我喜歡的卡通是可愛家庭系和運動系的卡通,
這兩年非常的流行的「鬼滅之刃」我都有錄下來,
不過到現在都還沒看,
所以朋友或同事在聊鬼滅時我幾乎插不上話。
之後我一定會看的!
現在,我聽到「會看有鬼」的聲音喔。
| 固定リンク