高校野球の台湾人留学生(日本高校的台灣留學生)
この数年間、
「野球留学」で日本に来る
台湾人留学生が増えてきました!
広島、東京、茨城、新潟などの高校で
台湾人留学生がプレーしていて、
今年の夏の地方大会で優勝した高校にも
台湾人留学生がいます。
台湾留学生が甲子園に出場するのは
夢ではありませんね!
実は日本統治時代に、
夏の甲子園大会(全国高校野球選手権大会)に
「台湾代表」が出場したことがあります。
最も有名なのは
1931年の嘉義農林(現嘉義大学)だと思います😄
その年嘉義農林は初めて台湾代表になると、
快進撃を続け、
なんと甲子園決勝まで進みました。
決勝では中京商業(現中京大中京)に負けてしまいましたが、
選手たちの頑張った物語は映画化もされました。
台湾で大ヒットでしたよ!
2018年の夏の甲子園大会に展示されていた歴代優勝校の校旗です。
2018年夏季甲子園大會裡所展示的歷屆冠軍校旗。
近年、台湾の高校野球界やアマチュアでも、
日本人選手がプレーしています😀
人数は台湾人留学生ほどではありませんが、
選手の皆さんは「夢」のために、
海外で一生懸命頑張っています!
今年夏の甲子園大会は
8月6日から22日まで行われる予定です。
一緒に広島代表盈進高校や
出場する台湾選手を応援しましょう!
-----------------------------------------------------------
這幾年,
為了打棒球而來日本的
台灣留學生增加不少!
廣島、東京、茨城、新潟等高中裡,
都有台灣留學生努力著,
而且今年的夏季地方大會拿下冠軍的學校裡,
也有台灣球員。
這麼一來台灣留學生在甲子園出場,
不再只是夢了!
其實在日本統治時代,
夏季甲子園(全國高中棒球選手權大會)裡
就曾有台灣代表出場了。
最有名的當然就是
1931年的嘉義農林(現嘉義大學)了😄
那一年嘉義農林雖然第一次代表台灣出賽,
卻一場又一場的贏下來,
進入到最後的冠軍戰。
即便在冠軍戰中輸給中京商業(現中京大學附屬中京高校)
選手們拚命的故事被改編成電影,
在台灣大賣!
這幾年台灣的高中和業餘球界,
也有不少的日本選手參戰😀
人數沒有台灣在日留學生那麼多,
但選手們都是為了夢想在國外打拚。
今年夏季甲子園大會將在
8月6日至22日進行。
一起為廣島代表盈進高校與
參賽的台灣選手們加油打氣吧!
| 固定リンク