« 日本の映画チケット代は台湾より安い!(日本的電影票價比台灣還便宜!) | トップページ | 眼鏡橋でハート石を探そう!(找眼鏡橋找心形石!) »

2024年12月11日 (水)

広島と絆が深まる長崎へ(前往與廣島關係很深的長崎)

先週末、長崎に行ってきました!

原爆の歴史が紹介されているエリアに行き、

たくさんの展示を見ました。

長崎に「あの日」とそのあとは何があったのか

知ることができました。

Img_2932

長崎に着くと、まず行ったのは

原爆落下中心地(爆心地)です。

1945年89日朝112分、

原子爆弾は松山町171番地の上空約500mで爆発し、

多くの尊い命が奪われました。

Img_2881_20241211104801

現在この地は公園になっていて、

敷地内には原子爆弾落下中心地碑があり、

被爆当地の地層や

浦上天主堂の遺壁が展示されています。

こんな穏やかなところが爆心地とは

想像もつきません。

Img_2885_20241211104801
Gg

爆心地に行った後、

平和公園に向かいました!

Img_2888

中に入ると平和の鐘や色々な銅像があり、

一番印象的なのは

やはり長崎のシンボルの1つである平和祈念像です。

平和祈念像は長崎出身の彫刻家北村西望さんによって

1955年に被爆10周年として作られました。

Img_2901

調べてみたところ、この像は高さ9.7メートルで、

神様が天を指した右手は「原爆の脅威」を、

水平に伸ばした左手は「平和」を表しており、

軽く閉じたまぶたは

原爆犠牲者の冥福を祈るという想いが込められているそうです。

ちなみに、右手の人差し指には避雷針が設置されていますよ!

 

平和祈念像を見学した後、

原爆資料館に入りました。

広島の原爆資料館より

長崎の展示の方が表現がよりリアルに感じました。

一番印象的だった展示品は

人の手の骨に高温で溶けたガラスが付いているもので、

その展示品を見てとても驚きました。

 

日本に来てからずっと、長崎を訪れ

原爆からの復興の様子を見てみたいと思いました。

今年「日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)」が

ノーベル平和賞を受賞したので、

より一層意義があり、行って本当に良かったです!

------------------------------------------

上週末,我去了一趟長崎!

到介紹原子彈爆炸歷史的區域,

看了許多的相關展示,

因此也了解「那一天」

長崎究竟發生了什麼事。

Img_2932

到了長崎之後,首先我去的是

原子彈落下中心地(爆心地)。

1945年89日早上112分,

原子彈在長崎市松山町171番地上空約500公尺@處爆炸,

奪走了許多珍貴的生命。

Img_2881_20241211104801

而現在這個地方成為了公園,

除了設置原子彈落下中心地碑之外,

也展示了當時被炸的地層還有

浦上天主堂所遺留下來的殘壁。

很難想像如此沉靜的地方,

以前會是爆心地。

Img_2885_20241211104801
Gg

去完了爆心地,

我便前往了和平公園!

Img_2888

進入公園後看到了和平之鐘以及各種銅像,

印象最深刻的

當然時長崎精神象徵之一的和平祈念像。

和平祈念像由長崎出身的雕刻家北村西望先生

在原爆發生10年後的1955年所製作完成。

Img_2901

我查了一下,這座銅像高約9.7公尺,

以神明右手食指比向天代表「原爆的威脅」,

左手伸平代表「和平」並且輕閉雙眼,

象徵為原爆的犧牲者們祈福。

順帶一提,右手食指也設置著避雷針喔。

 

看完了和平祈念像後,

我便進入原爆資料館。

整體感覺長崎的資料館的展示方法

比廣島的原爆資料館還要直接。

我印象最深刻的展示為

和高溫溶解的碎玻璃黏在一起的手骨。

看到這個展示品我整個嚇了一跳。

 

來到日本之後就一直在拜訪長崎,

看看這個地方從原爆之後復興的狀況。

而且今年「日本原水爆被害者團體協議會(日本被團協) 」

獲得諾貝爾和平獎,

使得這次拜訪更顯得有意義,

能夠去一趟真的是太好了!

|

« 日本の映画チケット代は台湾より安い!(日本的電影票價比台灣還便宜!) | トップページ | 眼鏡橋でハート石を探そう!(找眼鏡橋找心形石!) »