21、26、34( ◠‿◠ )
| 固定リンク
今日は大野練習場で打撃投手をした矢崎投手!
今までブルペンでは思ったところにボールを投げ分けることが出来ていましたが、対バッターとなったときに制球を乱すケースがあったため、矯正チームに入ってからはブルペンの回数よりも、対バッターに投げることを練習で多く取り入れています。
対バッターになるとどうしても抑えたい気持ちが先行して、ブルペン以上に力が入ってしまい制球を乱す原因となっていました。
※テイクバックが早くなり、リリースポイントが合いにくい
イメージだとブルペンで100%の力で投げて、試合では更に力が入り120%の力が出てしまっていたといった感じです。
120%では制球が難しいので、80%に出力を抑えてバランスを意識。
ストライク率はストレート、変化球共に以前に比べて上がってきています!
また、80%に出力を抑えてもスピードガンは140キロ中盤から後半を計測しているので、必要以上の力は抜けてきたと感じています。
ただ、投げっぷりの良さは魅力の1つなので、それは消さないように出力を上げることに取り組んでいます(^ ^)
| 固定リンク
今日は練習日で由宇球場へ^ ^
赤松コーチがノッカーです!
春のキャンプでは休日にもグランドに行き、ノックの練習をしていました。
守備、走塁の技術だけでなく、ノックの技術もとことん追求されています(^ ^)
森笠コーチ!
若手選手、ベテラン選手も遅くまで付きっきりで取り組む姿が印象的です(^ ^)
朝から晩までずっと元気いっぱいです!笑
ルーキーの持丸選手!
東出コーチと特訓です^ ^
右投げ左打ちの選手は、作られた左打ちの選手が多く、どうしても不器用な面が出てしまうそうです。
打ちにいくときに軸足の左足にしっかりと体重が乗る状態がベストですが、作られた左打ちの選手はどうしても投手方向に移動しがちになるそうです。
打撃が崩れた時に修正方法の一つ目のチェックポイントになるそうです^ ^
ピッチングもバッティングも奥が深いです^ ^
| 固定リンク
先日、矯正チームから島内投手が一軍に上がりました!
初登板時は変化球を上手くコントロールをできていませんでしたが、今日の登板ではカットボールとフォークをゾーンに投げ込むことができていました!
ドラゴンズの石川選手に投げた、カットボールはストレートの軌道から変化させることができているように見えました。
ラプソードを使って、変化球の軌道をストレートの軌道に近づけること(ピッチトンネル)に取り組んだ、成果の出た1球だったと思います( ◠‿◠ )
また、矯正チームに中崎投手と矢崎投手が入ることになりました!
山口投手、平岡投手、佐々木投手、中崎投手、矢崎投手の5人です^ ^
自分自身の課題と向き合っている、選手の一生懸命な姿をこれからも届けていきます( ◠‿◠ )
| 固定リンク